2012年02月29日
今日のパパ弁☆
おはようございます。
明日から3月だというのに、また雪ですね。
もうお昼近いのにまだ降ってるし・・・
なんとか午後は晴れて、雪もすっかり解けて
道路も乾燥!!まで行ってくれないでしょうか。
明日は久しぶりにお仕事が入っているんですよね・・・
それでは、今日のパパのお弁当から。

肉じゃが
葱入り卵焼き
もやしとウインナーのカレー炒め
水菜と桜えびの和え物
にんじんのグラッセ
ごま昆布、梅干しご飯
今日は地味~な色になってしまって残念。
水菜の緑が思ったより映えなかったですね(^^;)
昨日今日と続いたもやしは1袋9円で買った特売品♪
すっごく嬉しいけど、もやしは早くダメになってしまうのが
残念ですよねぇ。。
今日入ってるカレー炒め、おいしいですよ♪
明日は私の分もお弁当を作ります!

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
明日から3月だというのに、また雪ですね。
もうお昼近いのにまだ降ってるし・・・
なんとか午後は晴れて、雪もすっかり解けて
道路も乾燥!!まで行ってくれないでしょうか。
明日は久しぶりにお仕事が入っているんですよね・・・
それでは、今日のパパのお弁当から。
肉じゃが
葱入り卵焼き
もやしとウインナーのカレー炒め
水菜と桜えびの和え物
にんじんのグラッセ
ごま昆布、梅干しご飯
今日は地味~な色になってしまって残念。
水菜の緑が思ったより映えなかったですね(^^;)
昨日今日と続いたもやしは1袋9円で買った特売品♪
すっごく嬉しいけど、もやしは早くダメになってしまうのが
残念ですよねぇ。。
今日入ってるカレー炒め、おいしいですよ♪
明日は私の分もお弁当を作ります!

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
2012年02月28日
今日のパパ弁♪ 豚肉のトマト煮
こんにちは。
もうすぐ3月だというのにまた寒くなっちゃいましたね。
今夜から明日の朝にかけて雪?!イヤ~~(><)
もう寒いのいりませんからっ。
さて、今日もお付き合いよろしくお願いします。

メインは豚肉のトマト煮です♪

その他のおかずは・・・
ほうれん草のおかかポン酢和え
もやしとわかめのナムル
ゆで卵
今日はちょっとうまく詰められたと思いませんか(人´∀`*)
はい、自己満足~

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
もうすぐ3月だというのにまた寒くなっちゃいましたね。
今夜から明日の朝にかけて雪?!イヤ~~(><)
もう寒いのいりませんからっ。
さて、今日もお付き合いよろしくお願いします。
メインは豚肉のトマト煮です♪
その他のおかずは・・・
ほうれん草のおかかポン酢和え
もやしとわかめのナムル
ゆで卵
今日はちょっとうまく詰められたと思いませんか(人´∀`*)
はい、自己満足~

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
2012年02月27日
今日のパパ弁+お得な情報~♪
こんにちは。
今日は風が強くて寒いですね~(><)
長野市に住み始めて11年、実家の須坂と比べ
長野市の春はとても風が強いという印象です。
なので、これも春に近づいているのかな~ってことで。どうでしょう
さて、今週もお弁当作り頑張りますよ。
まずは今日のお弁当から。

今日は焼き塩鯖がメインです。
お魚は久しぶりですね~。

その他のおかず
ちくわいり入り炒り豆腐
ブロッコリーのカレーマヨチーズ焼き
卵焼き
にんじんのグラッセ
お豆腐も水分をしっかり飛ばせばお弁当のおかずにもなりますね。
ブロッコリーにマヨネーズはよくありますが、マヨネーズにカレー粉を
ちょっと入れるとスパイシーでおいしいですよ♪

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
それから、お待ちかね(誰も待ってない)
お得情報~♪♪

先日地元の友達と遊んだ時に、飯綱町にある
サンクゼール本店へ行ってきました。
今月末まで「誕生祭」で、ソース類やジャム類が
20~50%オフで買えるんですよ。
新聞の広告に入っていたので、ご存知の方も多いかな?
私はジャムが欲しかったのでブルーベリージャムを買って来ましたよ~。
無農薬栽培で、砂糖不使用♪ しかも嬉しい半額でした(*/∇\*)
友達もソースやら、ジャムやらいっぱい買ってましたよ。
帰りに寄った小布施の店舗でもやってましたので
お近くの方はぜひぜひ~☆
今日は風が強くて寒いですね~(><)
長野市に住み始めて11年、実家の須坂と比べ
長野市の春はとても風が強いという印象です。
なので、これも春に近づいているのかな~ってことで。どうでしょう
さて、今週もお弁当作り頑張りますよ。
まずは今日のお弁当から。
今日は焼き塩鯖がメインです。
お魚は久しぶりですね~。
その他のおかず
ちくわいり入り炒り豆腐
ブロッコリーのカレーマヨチーズ焼き
卵焼き
にんじんのグラッセ
お豆腐も水分をしっかり飛ばせばお弁当のおかずにもなりますね。
ブロッコリーにマヨネーズはよくありますが、マヨネーズにカレー粉を
ちょっと入れるとスパイシーでおいしいですよ♪

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
それから、お待ちかね(誰も待ってない)
お得情報~♪♪
先日地元の友達と遊んだ時に、飯綱町にある
サンクゼール本店へ行ってきました。
今月末まで「誕生祭」で、ソース類やジャム類が
20~50%オフで買えるんですよ。
新聞の広告に入っていたので、ご存知の方も多いかな?
私はジャムが欲しかったのでブルーベリージャムを買って来ましたよ~。
無農薬栽培で、砂糖不使用♪ しかも嬉しい半額でした(*/∇\*)
友達もソースやら、ジャムやらいっぱい買ってましたよ。
帰りに寄った小布施の店舗でもやってましたので
お近くの方はぜひぜひ~☆
2012年02月25日
ホットケーキミックスで簡単クッキー
おはようございます。
今日はまた雪ですね。
水っぽいから積もらないけど、寒~い。。
今日は須坂の友達のところに遊びに行く予定なんです。
雨の日、雪の日の運転は嫌いだから晴れてくんないかな。
無理か・・・(-"-)
さて、今日はホットケーキミックスを使った超~簡単クッキー♪
(写真はアンティーク風に加工してみました )

材料・作り方 (約30個分)
ホットケーキミックス 200g
砂糖 大さじ2
バターorマーガリン 大さじ4弱 (無塩じゃなくてもOK)
牛乳or豆乳 大さじ4
お好みでチョコやクルミなど
1、ホットケーキミックスに砂糖とバターを加え、ゴムベラ等で
切るようによく混ぜ合わせる。
2、1に牛乳を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。
3、2にチョコチップ、クルミなどを加え手でひとまとめにする。
4、小さ目に丸めてからつぶして平らにし、オーブンシートを敷いた
天板に並べる。(膨らむので隙間を少し開けて並べる)
5、180℃予熱したオーブンで16分焼いて出来上がり。
この間紹介したスコーンの作り方にそっくりですね(笑)
厚めにしたらスコーン、薄めにしたらクッキー??
1ボウルでできますが、ポリ袋に入れて混ぜてもできます♪
おいしい、簡単、短時間、片付けが楽♪
今回はちょっとだけ残っていたココアパウダーを入れたので
微妙な色ですが、もっとちゃんと入れたらココアクッキー♪
ドライフルーツを刻んで入れてもいいし、アーモンドと
アーモンドプードルを入れてもおいしい♪
粉チーズを入れるのもいいですね~~(人´∀`*)
と、アレンジは自由自在です。

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
今日はまた雪ですね。
水っぽいから積もらないけど、寒~い。。
今日は須坂の友達のところに遊びに行く予定なんです。
雨の日、雪の日の運転は嫌いだから晴れてくんないかな。
無理か・・・(-"-)
さて、今日はホットケーキミックスを使った超~簡単クッキー♪
(写真はアンティーク風に加工してみました )
材料・作り方 (約30個分)
ホットケーキミックス 200g
砂糖 大さじ2
バターorマーガリン 大さじ4弱 (無塩じゃなくてもOK)
牛乳or豆乳 大さじ4
お好みでチョコやクルミなど
1、ホットケーキミックスに砂糖とバターを加え、ゴムベラ等で
切るようによく混ぜ合わせる。
2、1に牛乳を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。
3、2にチョコチップ、クルミなどを加え手でひとまとめにする。
4、小さ目に丸めてからつぶして平らにし、オーブンシートを敷いた
天板に並べる。(膨らむので隙間を少し開けて並べる)
5、180℃予熱したオーブンで16分焼いて出来上がり。
この間紹介したスコーンの作り方にそっくりですね(笑)
厚めにしたらスコーン、薄めにしたらクッキー??
1ボウルでできますが、ポリ袋に入れて混ぜてもできます♪
おいしい、簡単、短時間、片付けが楽♪
今回はちょっとだけ残っていたココアパウダーを入れたので
微妙な色ですが、もっとちゃんと入れたらココアクッキー♪
ドライフルーツを刻んで入れてもいいし、アーモンドと
アーモンドプードルを入れてもおいしい♪
粉チーズを入れるのもいいですね~~(人´∀`*)
と、アレンジは自由自在です。

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
2012年02月24日
2月24日のパパ弁♪
こんにちは。
今日は穏やかな天気になりましたね。
昨年仕事を辞めたので、今日は確定申告に行ってきました。
平日の午前中だというのに会場はけっこう混んでいましたよ。
最近はネットで申告もできてすごく便利ですね。
私は会場のお隣のお店で買い物をしたかったので
ネットで入力した申告用紙をプリントアウトして持参しました。
確定申告は3月15日までですよ~^^
さて、今週最後の夫のお弁当です。
今日は色合いも悪く、なんだかイマイチです(><)

今日のおかず
豚こまと青梗菜の生姜炒め
ペンネとツナのサラダ
卵焼き
にんじんのグラッセ ちゃんとしかおかずが3種類しかないわ~^^;

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
今日は穏やかな天気になりましたね。
昨年仕事を辞めたので、今日は確定申告に行ってきました。
平日の午前中だというのに会場はけっこう混んでいましたよ。
最近はネットで申告もできてすごく便利ですね。
私は会場のお隣のお店で買い物をしたかったので
ネットで入力した申告用紙をプリントアウトして持参しました。
確定申告は3月15日までですよ~^^
さて、今週最後の夫のお弁当です。
今日は色合いも悪く、なんだかイマイチです(><)
今日のおかず
豚こまと青梗菜の生姜炒め
ペンネとツナのサラダ
卵焼き
にんじんのグラッセ ちゃんとしかおかずが3種類しかないわ~^^;

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
2012年02月23日
手羽先のお弁当♪
こんにちは。
今日はあいにくの雨降りですね。
朝から気分もどよ~ん・・・・
太陽の光を浴びないとダメなんです(><)
さて、今日は昨日のパパ弁♪
今日は作らなくていいと言われたのでお休みです。

メインは甘辛く煮た手羽先。
また作っちゃいました~(笑)
もちろん昨日紹介したお鍋で(*′艸`)

その他のおかずは・・・
にんじんとちくわのきんぴら
ほうれん草の胡麻和え
ブロッコリーに飾りも兼ねたにんじんのグラッセ
きんぴらはレンジで作りました。
簡単なので、よかったら参考にしてみてください。
1、にんじん1本は千切りに、ちくわ1本(大きめの物)は
薄く切る
2、耐熱容器に1と、ごま油大さじ1、しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1
酒大さじ1を加え、ラップをかけずに2分30秒加熱
3、取り出したら混ぜ合わせてさらに2分30秒加熱したらできあがり。
仕上げにごまをふってください。
唐辛子を加えたり、ブラックペッパーを入れてもおいしいですよ。

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
今日はあいにくの雨降りですね。
朝から気分もどよ~ん・・・・
太陽の光を浴びないとダメなんです(><)
さて、今日は昨日のパパ弁♪
今日は作らなくていいと言われたのでお休みです。
メインは甘辛く煮た手羽先。
また作っちゃいました~(笑)
もちろん昨日紹介したお鍋で(*′艸`)
その他のおかずは・・・
にんじんとちくわのきんぴら
ほうれん草の胡麻和え
ブロッコリーに飾りも兼ねたにんじんのグラッセ
きんぴらはレンジで作りました。
簡単なので、よかったら参考にしてみてください。
1、にんじん1本は千切りに、ちくわ1本(大きめの物)は
薄く切る
2、耐熱容器に1と、ごま油大さじ1、しょうゆ大さじ1、みりん大さじ1
酒大さじ1を加え、ラップをかけずに2分30秒加熱
3、取り出したら混ぜ合わせてさらに2分30秒加熱したらできあがり。
仕上げにごまをふってください。
唐辛子を加えたり、ブラックペッパーを入れてもおいしいですよ。

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
2012年02月22日
野田琺瑯のお鍋
こんにちは。
今日もいいお天気ですね~
暖房もつけずに過ごせるのはなによりうれしいです♪
さてさて、今日はお弁当ではなく
私の愛用しているお鍋のご紹介♪

よく骨付き鶏肉を煮込むのはいつもこの大きな琺瑯のお鍋。
野田琺瑯のブリコというブランドのお鍋です。
もう10年ぐらい使っているんですよ~。
実は娘を妊娠中に懸賞でブリコのお鍋セットが当たりまして
このお鍋はそのひとつ♪
ルクルーゼが人気ですが、まったく引けを取りません。
でもルクよりかなりお値打ちなんですよね。
といいつつ、ルクルーゼのお鍋も1つだけ買ってしまいましたが(笑)
明るいオレンジ色を見ているとなんだか元気が出てきます。
他の方のブログでは「柿色」って言ってる方がいて
そっちの方がいいですね♪
この柿色のお鍋で、これからもいろんなお料理が作りたいな~って
改めて思う、今日この頃です。

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
今日もいいお天気ですね~
暖房もつけずに過ごせるのはなによりうれしいです♪
さてさて、今日はお弁当ではなく
私の愛用しているお鍋のご紹介♪
よく骨付き鶏肉を煮込むのはいつもこの大きな琺瑯のお鍋。
野田琺瑯のブリコというブランドのお鍋です。
もう10年ぐらい使っているんですよ~。
実は娘を妊娠中に懸賞でブリコのお鍋セットが当たりまして
このお鍋はそのひとつ♪
ルクルーゼが人気ですが、まったく引けを取りません。
でもルクよりかなりお値打ちなんですよね。
といいつつ、ルクルーゼのお鍋も1つだけ買ってしまいましたが(笑)
明るいオレンジ色を見ているとなんだか元気が出てきます。
他の方のブログでは「柿色」って言ってる方がいて
そっちの方がいいですね♪
この柿色のお鍋で、これからもいろんなお料理が作りたいな~って
改めて思う、今日この頃です。

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
タグ :野田琺瑯
2012年02月21日
今日はハンバーグ弁当☆
おはようございます。
今日もいいお天気になりそうですね~。
日中7℃まで上がるそうです。
そういえば、花粉症の方、花粉をもう感じますか?
2月ごろから花粉は飛び始めるそうです。
ここのところ、雪も降らず乾燥しているので
そろそろ。。。かな?
それでは、今日のお弁当です♪

今日のおかず
・ハンバーグ
・ゆで卵
・しめじのチーズ乗っけ焼き
・ブロッコリー
・にんじんのグラッセ
一度にたくさんの食材を一気に取りたい私の作るハンバーグは
いつもみじん切りにした野菜がたくさん入っています。
今日のハンバーグには玉ねぎのほかに、にんじんともやしを入れました。

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
今日もいいお天気になりそうですね~。
日中7℃まで上がるそうです。
そういえば、花粉症の方、花粉をもう感じますか?
2月ごろから花粉は飛び始めるそうです。
ここのところ、雪も降らず乾燥しているので
そろそろ。。。かな?
それでは、今日のお弁当です♪
今日のおかず
・ハンバーグ
・ゆで卵
・しめじのチーズ乗っけ焼き
・ブロッコリー
・にんじんのグラッセ
一度にたくさんの食材を一気に取りたい私の作るハンバーグは
いつもみじん切りにした野菜がたくさん入っています。
今日のハンバーグには玉ねぎのほかに、にんじんともやしを入れました。

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
2012年02月20日
お久しぶりなパパ弁☆
こんにちは。
今日は晴れマーク、最高気温も5℃まで上がるそうですよ。
最高気温が氷点下じゃないだけでほっとしますよね。
夫の夜勤が終わり、今日からまたお弁当作り再開です。
またどうぞお付き合いください。

今日のおかず
・手羽元の煮物
・なめたけ入り卵焼き
・きんぴらごぼう
・ほうれん草のお浸し
・にんじんのグラッセ
手羽元は実は昨夜のお鍋で煮込んだものを取り分けて置き
甘辛いタレをフライパンで煮絡めて味をつけなおしました。
お弁当用にはしっかりとした味を付けた方がおいしいですよね。
なめたけは塩気が強いので、卵液に混ぜるだけで
おいしい卵焼きになります。
調味料がいらないんですよ~。
久しぶりのお弁当ですが、相変わらず地味目ですかね(^^;)

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
今日は晴れマーク、最高気温も5℃まで上がるそうですよ。
最高気温が氷点下じゃないだけでほっとしますよね。
夫の夜勤が終わり、今日からまたお弁当作り再開です。
またどうぞお付き合いください。
今日のおかず
・手羽元の煮物
・なめたけ入り卵焼き
・きんぴらごぼう
・ほうれん草のお浸し
・にんじんのグラッセ
手羽元は実は昨夜のお鍋で煮込んだものを取り分けて置き
甘辛いタレをフライパンで煮絡めて味をつけなおしました。
お弁当用にはしっかりとした味を付けた方がおいしいですよね。
なめたけは塩気が強いので、卵液に混ぜるだけで
おいしい卵焼きになります。
調味料がいらないんですよ~。
久しぶりのお弁当ですが、相変わらず地味目ですかね(^^;)

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
2012年02月15日
簡単チョコスコーン♪
おはようございます。
昨日ブログの更新をうっかり忘れてしまい、一日遅れの
バレンタインの内容です(^^;)
娘の友チョコ用にホットケーキミックスを使って
チョコ入りスコーンを焼きました。

<簡単作り方>
ホットケーキミックス200g
バターまたはマーガリン 50g
牛乳 50g
板チョコ1枚(小さく砕いておく)
はちみつ小さじ1
1、ホットケーキミックスとバターをさっくりと混ぜ、牛乳を加えまた混ぜる。
2、1に板チョコを加え、手で粉っぽさがなくなるまでこねる
3、2にはちみつを加え、生地がまとまるまでこねる
4、1センチぐらいにのばし、好きな形にカットする
5、200℃に予熱しておいたオーブンで約18分~20分焼く
(オーブンによって温度や焼き時間は調節してください)

ラッピングはこんな風にしてみました。
ラッピング作業は大好き♪♪
かわいく・・・できたかな(*^-^)

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
昨日ブログの更新をうっかり忘れてしまい、一日遅れの
バレンタインの内容です(^^;)
娘の友チョコ用にホットケーキミックスを使って
チョコ入りスコーンを焼きました。
<簡単作り方>
ホットケーキミックス200g
バターまたはマーガリン 50g
牛乳 50g
板チョコ1枚(小さく砕いておく)
はちみつ小さじ1
1、ホットケーキミックスとバターをさっくりと混ぜ、牛乳を加えまた混ぜる。
2、1に板チョコを加え、手で粉っぽさがなくなるまでこねる
3、2にはちみつを加え、生地がまとまるまでこねる
4、1センチぐらいにのばし、好きな形にカットする
5、200℃に予熱しておいたオーブンで約18分~20分焼く
(オーブンによって温度や焼き時間は調節してください)
ラッピングはこんな風にしてみました。
ラッピング作業は大好き♪♪
かわいく・・・できたかな(*^-^)

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
2012年02月13日
明日はバレンタイン♪
こんばんは。
2月も半ばになるというのに、寒さは一段と厳しくなりました。
今日も痛いぐらいでしたね。
インフルエンザも流行っています。
とにかく、元気にこの冬を乗り越えたいですね!
さて、いよいよ明日はバレンタイン
チョコLOVEな私にはたまらない行事です(*′艸`)
チョコいっぱい食べられる~~って(え?違いますか?)
先日自分用にこんな可愛いチョコ見つけたんですよ。

大好きなマトリョーシカの形の缶入りチョコです♪
このかわいいビジュアルに一目ぼれ❤
この時期のバレンタイン催事コーナーはたまりませんね。
明日はバレンタインに作ったお菓子をご紹介します(*^-^)

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
2月も半ばになるというのに、寒さは一段と厳しくなりました。
今日も痛いぐらいでしたね。
インフルエンザも流行っています。
とにかく、元気にこの冬を乗り越えたいですね!
さて、いよいよ明日はバレンタイン
チョコLOVEな私にはたまらない行事です(*′艸`)
チョコいっぱい食べられる~~って(え?違いますか?)
先日自分用にこんな可愛いチョコ見つけたんですよ。
大好きなマトリョーシカの形の缶入りチョコです♪
このかわいいビジュアルに一目ぼれ❤
この時期のバレンタイン催事コーナーはたまりませんね。
明日はバレンタインに作ったお菓子をご紹介します(*^-^)

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
2012年02月10日
ホットケーキミックスでサクッ♪ホロッ♪
こんばんは☆
あっという間に金曜日ですね~。
夫が夜勤中で昼間は家にいたので曜日の感覚もめちゃくちゃで
毎日娘に「今日何曜日?!」って聞いてた気がします。
週末はバレンタインの準備を娘としなくちゃ。
友チョコやるんだって(●´艸`)
中学生のころは毎年お菓子作りが得意な友達が手作りのチョコくれたっけな~。
それがとにかくおいしくって、飲み会のたびに
「直子ちゃんの作ってくれたチョコほんとおいしかった~」
ってしつこく言ってしまいます(笑) あ、友達の名前直子ちゃんっていうんです。
さてさて、今日はホットケーキミックスを使った簡単クッキーをご紹介します♪
卵もバターも使わないで、サクっとほろっとしたクッキーができました。

覚書のためにレシピ載せさせてくださいね。
ホットケーキミックス 200g
砂糖 40g
サラダ油またはオリーブオイル 50g
バニラエッセンス (お好みで香りづけに)
1、厚手で大きめのポリ袋にホットケーキミックスと砂糖を入れよく振って混ぜる。
2、1にオイルを加え、袋の上からよく揉んで混ぜ合わせ生地を作る。
3、2をポリ袋の上から麺棒で5ミリぐらいの厚さに伸ばす。
4、袋を切って広げ、お好みの型で抜く。
5、170℃で予熱しておいたオーブンで約15分ほど焼く。
※2でなかなか生地がまとまらない場合は、少量の牛乳を加えてみてください。
または、生地がやわらかすぎるときは冷蔵庫で冷やしてから使ってくださいね。
洗い物も少ないのでポリ袋いいですよぉ~
生地にココアを加えたり、チョコチップを入れたらバレンタインにもいいかも♪
カトラリーのクッキー型はオシャレ100均(笑)のセリアで購入しました。

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
あっという間に金曜日ですね~。
夫が夜勤中で昼間は家にいたので曜日の感覚もめちゃくちゃで
毎日娘に「今日何曜日?!」って聞いてた気がします。
週末はバレンタインの準備を娘としなくちゃ。
友チョコやるんだって(●´艸`)
中学生のころは毎年お菓子作りが得意な友達が手作りのチョコくれたっけな~。
それがとにかくおいしくって、飲み会のたびに
「直子ちゃんの作ってくれたチョコほんとおいしかった~」
ってしつこく言ってしまいます(笑) あ、友達の名前直子ちゃんっていうんです。
さてさて、今日はホットケーキミックスを使った簡単クッキーをご紹介します♪
卵もバターも使わないで、サクっとほろっとしたクッキーができました。
覚書のためにレシピ載せさせてくださいね。
ホットケーキミックス 200g
砂糖 40g
サラダ油またはオリーブオイル 50g
バニラエッセンス (お好みで香りづけに)
1、厚手で大きめのポリ袋にホットケーキミックスと砂糖を入れよく振って混ぜる。
2、1にオイルを加え、袋の上からよく揉んで混ぜ合わせ生地を作る。
3、2をポリ袋の上から麺棒で5ミリぐらいの厚さに伸ばす。
4、袋を切って広げ、お好みの型で抜く。
5、170℃で予熱しておいたオーブンで約15分ほど焼く。
※2でなかなか生地がまとまらない場合は、少量の牛乳を加えてみてください。
または、生地がやわらかすぎるときは冷蔵庫で冷やしてから使ってくださいね。
洗い物も少ないのでポリ袋いいですよぉ~
生地にココアを加えたり、チョコチップを入れたらバレンタインにもいいかも♪
カトラリーのクッキー型はオシャレ100均(笑)のセリアで購入しました。

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
2012年02月09日
サバの味噌煮♪
こんにちは。
今日も寒かったですね~(><)
マンションぐらしなので、わりと暖かで
昼間は暖房使わずこたつだけで過ごせるんですが
今日は夫がいたこともあり、昼間も暖房つけちゃいました。
皆さんのおうちでは暖房はなに使ってますか?
まさかエアコンという方はいないと思うんですが
やっぱり灯油のファンヒーターが多いかな?
我が家はガスファンヒーターを使っています。
付けるとすぐに暖かくなるので、速攻消すようにしています(笑)
ガス代はちょこっとかかっちゃいますが、寒い長野ではおすすめです。
さて、今日も最近作った簡単料理から。
普段お魚のお料理って焼き魚ぐらいしかしないんですが、生サバの切り身が
特売だったので、味噌煮を作りました。

我が家の作り方・・・みなさんのおうちと同じかな?
(調味料は4人分です)
1、サバの皮目に十字に包丁で切れ目を入れる(味をしみやすくするため)
2、サバを熱湯に軽くくぐらす(臭みをとる)
3、お鍋やフライパンに水1.5カップ、酒大さじ4、砂糖大さじ2
おろしショウガ大さじ1を入れて煮立ったらサバを皮目を上にして入れ
落し蓋で10分ほど煮る
4、味噌大さじ2を3の煮汁で溶いたものを加え、時々煮汁をかけながら
10分~20分煮汁がとろ~んとするまで煮詰める
臭みもなく、とってもおいしく仕上がりますよぉ(*^-^)
身をほぐしてお弁当のおかずにもイケます!
娘(10歳)が特にサバの味噌煮が大好きで、一人で2切れをご飯お代わりで
いっぱい食べちゃうんですよ~。
なので我が家のご飯は基本4人分(笑)
青背の魚は、特に子どもには積極的に食べさせたいですよね。
あ、私の物忘れ防止にも!

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
今日も寒かったですね~(><)
マンションぐらしなので、わりと暖かで
昼間は暖房使わずこたつだけで過ごせるんですが
今日は夫がいたこともあり、昼間も暖房つけちゃいました。
皆さんのおうちでは暖房はなに使ってますか?
まさかエアコンという方はいないと思うんですが
やっぱり灯油のファンヒーターが多いかな?
我が家はガスファンヒーターを使っています。
付けるとすぐに暖かくなるので、速攻消すようにしています(笑)
ガス代はちょこっとかかっちゃいますが、寒い長野ではおすすめです。
さて、今日も最近作った簡単料理から。
普段お魚のお料理って焼き魚ぐらいしかしないんですが、生サバの切り身が
特売だったので、味噌煮を作りました。
我が家の作り方・・・みなさんのおうちと同じかな?
(調味料は4人分です)
1、サバの皮目に十字に包丁で切れ目を入れる(味をしみやすくするため)
2、サバを熱湯に軽くくぐらす(臭みをとる)
3、お鍋やフライパンに水1.5カップ、酒大さじ4、砂糖大さじ2
おろしショウガ大さじ1を入れて煮立ったらサバを皮目を上にして入れ
落し蓋で10分ほど煮る
4、味噌大さじ2を3の煮汁で溶いたものを加え、時々煮汁をかけながら
10分~20分煮汁がとろ~んとするまで煮詰める
臭みもなく、とってもおいしく仕上がりますよぉ(*^-^)
身をほぐしてお弁当のおかずにもイケます!
娘(10歳)が特にサバの味噌煮が大好きで、一人で2切れをご飯お代わりで
いっぱい食べちゃうんですよ~。
なので我が家のご飯は基本4人分(笑)
青背の魚は、特に子どもには積極的に食べさせたいですよね。
あ、私の物忘れ防止にも!

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
2012年02月08日
鶏手羽先のほろほろ煮
いつも行くスーパーで手羽先が安かったので買ってきました。
甘辛い唐揚げ・・・もいいんですが、私はほろっとお肉がきれいに
食べられちゃう「ほろほろ煮」が大好き♪
卵も煮込むよ~と言ったら家族もそっちがいい!というので
ほろほろ煮に決定☆

いろいろ作り方はありますが、我が家の作り方超簡単なので載せますね。
1、ゆでたまごを作る
2、お鍋に調味料を弱火で煮立てる
(水、しょうゆ、酒、みりん各100ml、酢50ml、砂糖大さじ4
にんにく、しょうがのすりおろし各大さじ1 )
3、2にゆで卵と鶏肉をできるだけ重ならないように入れて落し蓋をする
4、30分ほど弱火で煮込んだらできあがり
煮込んでる途中に煮汁を時々かけてあげたり、材料の場所を入れ替えて
味がよくしみこむようにしています。
もちろん手羽元で作っても、大根を一緒に煮こんでもおいしいです♪
味がしっかりとしみ込んでいるのでお弁当のおかずにもよく入れちゃいます。

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
甘辛い唐揚げ・・・もいいんですが、私はほろっとお肉がきれいに
食べられちゃう「ほろほろ煮」が大好き♪
卵も煮込むよ~と言ったら家族もそっちがいい!というので
ほろほろ煮に決定☆
いろいろ作り方はありますが、我が家の作り方超簡単なので載せますね。
1、ゆでたまごを作る
2、お鍋に調味料を弱火で煮立てる
(水、しょうゆ、酒、みりん各100ml、酢50ml、砂糖大さじ4
にんにく、しょうがのすりおろし各大さじ1 )
3、2にゆで卵と鶏肉をできるだけ重ならないように入れて落し蓋をする
4、30分ほど弱火で煮込んだらできあがり
煮込んでる途中に煮汁を時々かけてあげたり、材料の場所を入れ替えて
味がよくしみこむようにしています。
もちろん手羽元で作っても、大根を一緒に煮こんでもおいしいです♪
味がしっかりとしみ込んでいるのでお弁当のおかずにもよく入れちゃいます。

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
2012年02月07日
節分を振り返る
こんにちは。
今日もしとしと雨降りですね~
気温は高めのようですがなんだか憂鬱です。
また明日から冬型になるとの予報に、ますます気分が沈む~
娘の小学校でもインフルエンザが大流行していて
昨日は同じ学年で学級閉鎖になったクラスもあったようです。
娘がかかってしまうのはもちろん困るんですが、予防接種を
受けていない私も夫もインフルエンザだけは勘弁です(><)
さてさて、ちょっと前のこと。
節分のこと・・・

節分にまく豆って、私は子供のころから殻つきの落花生だったんですが
みなさんはどんな豆をまきますか?
県外の友達に話したらびっくりされてしまって、普通「福豆」って言ったら
大豆(かな?)でしょ~って^^;
私の記憶が確かならば、自分が子どものころから落花生をまいていたので
長野は落花生なのかな・・・と思うんですが、どうでしょう?
それと、節分の頃になると恵方巻きをよく見かけますが
あれは最近入ってきた関西の風習ですよね。
うちの実家では節分に長芋をすってとろろごはんを食べてました。
あれもどうなんだろう・・・?

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
今日もしとしと雨降りですね~
気温は高めのようですがなんだか憂鬱です。
また明日から冬型になるとの予報に、ますます気分が沈む~
娘の小学校でもインフルエンザが大流行していて
昨日は同じ学年で学級閉鎖になったクラスもあったようです。
娘がかかってしまうのはもちろん困るんですが、予防接種を
受けていない私も夫もインフルエンザだけは勘弁です(><)
さてさて、ちょっと前のこと。
節分のこと・・・
節分にまく豆って、私は子供のころから殻つきの落花生だったんですが
みなさんはどんな豆をまきますか?
県外の友達に話したらびっくりされてしまって、普通「福豆」って言ったら
大豆(かな?)でしょ~って^^;
私の記憶が確かならば、自分が子どものころから落花生をまいていたので
長野は落花生なのかな・・・と思うんですが、どうでしょう?
それと、節分の頃になると恵方巻きをよく見かけますが
あれは最近入ってきた関西の風習ですよね。
うちの実家では節分に長芋をすってとろろごはんを食べてました。
あれもどうなんだろう・・・?

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
タグ :節分
2012年02月06日
牛たんカレー☆
パパの会社の方に仙台のおみやげで「牛たんカレー」をいただきました♪
まずかわいい~と思ったレトルトのパッケージ。
牛さんが確かにかわいいんですが、私が注目したのはココ↓↓
底まで牛さんのイラストが入っててかわいいんです♪
なんてセンスのいいデザイン!!と感動しました(*^-^)
カレーも牛たんごろごろ、お野菜もごろごろ、ちょっぴりぴりっと辛くて
すんごいおいしいんですよ~。
お取り寄せしたいぐらい!
このおみやげをくださった方のご家族も、震災で大きな被害に遭われて
仮設住宅暮らしだそうですが、お正月は家族みんなが狭い仮設住宅
いっぱいに集まって過ごされたと笑顔で話してくれたそうです。
まだまだ厳しい現状だとは思いますが、くれぐれも体に気を付けて
元気でいて欲しいなぁと思います。
ごちそうさまでした(*^-^*)

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
2012年02月05日
何でも入れちゃう土曜日のパパ弁☆
こんにちは。
今日もいいお天気になりましたね~。
車の中にいると直射日光で暑いぐらい。
週末は恒例の買い出しに行ってきました。
それから娘の服がどんどん小さくなってしまったので
服も買いに行きました。
どんどん自分の好みを主張し出した娘
これからもっとオシャレ費がかかるようになるのかなぁ。
嬉しいけど、お財布がさみしい(><)
さて、今日は昨日のパパ弁です。
パパは土曜出勤でも、娘が休みだと私までお休みモード。
おかずの内容もめちゃくちゃです。

おかずは、やきそば、豚キムチ炒め、キャベツのゆかり和え、ゆで卵です。
今日は超簡単1品のご紹介
「キャベツのゆかり和え」
キャベツを適当な大きさにちぎるかカットして
ふんわりラップをかけてレンジでしんなりするまで加熱する。
そこへふりかけのゆかりをかけて和えるだけ。
ゆかりの量は味を見てお好みの量入れてくださいね。
簡単だけどさっぱりととてもおいしいですよ~♪

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
今日もいいお天気になりましたね~。
車の中にいると直射日光で暑いぐらい。
週末は恒例の買い出しに行ってきました。
それから娘の服がどんどん小さくなってしまったので
服も買いに行きました。
どんどん自分の好みを主張し出した娘
これからもっとオシャレ費がかかるようになるのかなぁ。
嬉しいけど、お財布がさみしい(><)
さて、今日は昨日のパパ弁です。
パパは土曜出勤でも、娘が休みだと私までお休みモード。
おかずの内容もめちゃくちゃです。
おかずは、やきそば、豚キムチ炒め、キャベツのゆかり和え、ゆで卵です。
今日は超簡単1品のご紹介
「キャベツのゆかり和え」
キャベツを適当な大きさにちぎるかカットして
ふんわりラップをかけてレンジでしんなりするまで加熱する。
そこへふりかけのゆかりをかけて和えるだけ。
ゆかりの量は味を見てお好みの量入れてくださいね。
簡単だけどさっぱりととてもおいしいですよ~♪

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
2012年02月04日
おススメはポテトサラダ♪
おはようございます。
今朝も寒いですが、予想最高気温はマイナスじゃなかったですよ~
昼間は日差しがあるのかな。
週末はお天気がいいほうが嬉しいですよね。
昨日は節分。
今年は善光寺さんにはどんな有名人が来たんでしょうか?
新聞もやめてしまい、地方のニュースもあんまり見てなくて
地元の話題から遅れてしまってますね^^;
それでは、昨日のパパのお弁当です。

豚肉と白菜の中華炒め煮
ポテトサラダ
しいたけのバター焼き
なめたけの卵焼き
今日のおすすめ(ってほどでもないけどね)はポテトサラダ
最近作り方を変えたらとってもおいしくできるようになったんです♪
今まではジャガイモをレンジでチンする⇒具材を用意⇒ジャガイモが
やわらかくなったらつぶす⇒ジャガイモが冷めたら具材と一緒に
マヨネーズで和える⇒塩コショウで味を整える
パサつきが気になったら、ちょっとの牛乳やヨーグルトなども加えていました。
と↑こんな感じだったんですが、いろんなレシピを見て
ジャガイモをつぶしたらすぐに、塩・こしょう、砂糖少々とオリーブオイルを
ジャガイモにまぶしておき、冷めたら具材と一緒にマヨネーズで和える
で、飛躍的においしいポテトサラダになりました♪
熱いうちに下味をつけておくことと、オイルをなじませておくことがいいのかな。
特にうちではカロリーハーフのマヨネーズタイプなのでパサついたり
あっさりしすぎてしまっていたので、コクも出ておいしくなりましたよ。
オリーブオイルなので体にもよさそうですよね。

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
今朝も寒いですが、予想最高気温はマイナスじゃなかったですよ~
昼間は日差しがあるのかな。
週末はお天気がいいほうが嬉しいですよね。
昨日は節分。
今年は善光寺さんにはどんな有名人が来たんでしょうか?
新聞もやめてしまい、地方のニュースもあんまり見てなくて
地元の話題から遅れてしまってますね^^;
それでは、昨日のパパのお弁当です。
豚肉と白菜の中華炒め煮
ポテトサラダ
しいたけのバター焼き
なめたけの卵焼き
今日のおすすめ(ってほどでもないけどね)はポテトサラダ
最近作り方を変えたらとってもおいしくできるようになったんです♪
今まではジャガイモをレンジでチンする⇒具材を用意⇒ジャガイモが
やわらかくなったらつぶす⇒ジャガイモが冷めたら具材と一緒に
マヨネーズで和える⇒塩コショウで味を整える
パサつきが気になったら、ちょっとの牛乳やヨーグルトなども加えていました。
と↑こんな感じだったんですが、いろんなレシピを見て
ジャガイモをつぶしたらすぐに、塩・こしょう、砂糖少々とオリーブオイルを
ジャガイモにまぶしておき、冷めたら具材と一緒にマヨネーズで和える
で、飛躍的においしいポテトサラダになりました♪
熱いうちに下味をつけておくことと、オイルをなじませておくことがいいのかな。
特にうちではカロリーハーフのマヨネーズタイプなのでパサついたり
あっさりしすぎてしまっていたので、コクも出ておいしくなりましたよ。
オリーブオイルなので体にもよさそうですよね。

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
2012年02月03日
ミックスフライ弁当☆
こんにちは。
今日は久しぶりにいい天気になりましたね。
洗濯物外に干しちゃいましたよ~。
この調子で週末もお天気よく、道路に残った雪も溶かしてくれないかな。
それでは、昨日の夫弁。
前日とは打って変わって地味~な茶色い弁当ですが。。

イカリングフライト白身魚フライを入れたのでミックスフライ弁当と
言ってもよいでしょうか(笑)
写真撮り忘れましたが、手作りのタルタルソースもたっぷりと
持って行ってもらいました~。
タルタルソースが大好きで、それだけでご飯いけちゃうぐらいなので
我が家ではたっぷりと作ります。
市販の物じゃすぐ終わっちゃうし、味が濃いので好きじゃないんです。。
その他のおかずは・・・
ねぎとかにかまの卵焼き
にんじんとごぼうのきんぴら
にんじんのグラッセ
隙間埋めにチーズ(笑)
揚げ物ってお弁当のおかずに入ってると嬉しいですよね。
タルタルソースまで全部綺麗になくなってお弁当箱が帰ってきました(笑)

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
今日は久しぶりにいい天気になりましたね。
洗濯物外に干しちゃいましたよ~。
この調子で週末もお天気よく、道路に残った雪も溶かしてくれないかな。
それでは、昨日の夫弁。
前日とは打って変わって地味~な茶色い弁当ですが。。
イカリングフライト白身魚フライを入れたのでミックスフライ弁当と
言ってもよいでしょうか(笑)
写真撮り忘れましたが、手作りのタルタルソースもたっぷりと
持って行ってもらいました~。
タルタルソースが大好きで、それだけでご飯いけちゃうぐらいなので
我が家ではたっぷりと作ります。
市販の物じゃすぐ終わっちゃうし、味が濃いので好きじゃないんです。。
その他のおかずは・・・
ねぎとかにかまの卵焼き
にんじんとごぼうのきんぴら
にんじんのグラッセ
隙間埋めにチーズ(笑)
揚げ物ってお弁当のおかずに入ってると嬉しいですよね。
タルタルソースまで全部綺麗になくなってお弁当箱が帰ってきました(笑)

にほんブログ村

レシピブログ1月23日の「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日にブログに載せた「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
2012年02月02日
鶏そぼろ弁当☆
おはようございます。
金曜日まで雪だとの予報でしたが、今のところまだ降ってないですね。
午後になるにしたがって降るのかしら?
予想最高気温が-3℃ですもんね~∑(´□`;)
それでは、パパのお弁当を♪
2月1日分になります。

風邪、インフルエンザ対策に
葱と生姜をたっぷり入れた鶏そぼろ&入り卵をご飯に乗せて
おかずはキャベツとツナのサラダ、ウインナー・・・
付け合わせににんじんのグラッセ。
おかず思いつかず、野菜が少なかったかなぁ~

にほんブログ村

レシピブログ「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日の「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
金曜日まで雪だとの予報でしたが、今のところまだ降ってないですね。
午後になるにしたがって降るのかしら?
予想最高気温が-3℃ですもんね~∑(´□`;)
それでは、パパのお弁当を♪
2月1日分になります。
風邪、インフルエンザ対策に
葱と生姜をたっぷり入れた鶏そぼろ&入り卵をご飯に乗せて
おかずはキャベツとツナのサラダ、ウインナー・・・
付け合わせににんじんのグラッセ。
おかず思いつかず、野菜が少なかったかなぁ~

にほんブログ村

レシピブログ「今日のイチオシレシピ!」に
⇒ http://www.recipe-blog.jp/recipe/ichioshi/
1月15日の「ホットケーキミックスでりんごヨーグルトケーキ」を掲載していただきました。
ご訪問の足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。