2013年05月20日
ささみと青梗菜のクリームパスタ。
娘と二人のある日のランチに作りました。

ササミと青梗菜を炒め、顆粒コンソメ・塩・こしょうで軽く味付け。
1人あたり大さじ1の小麦粉を加え、粉っぽさがなくなるまで炒める。
最後に牛乳を加え、好みのゆるさまで煮詰め、味を整えて出来上がり。
水分多めのゆるめに作ればパスタソースになり
煮詰めてかためにし、チーズを乗っけて焼けばグラタン。
翌朝のトーストに乗せて焼いてもおいしいです。
食いしん坊なのでおいしく食べることには貪欲です(笑)
さて、また今週も頑張りましょう ♪ヽ(*´∀`)ノ


にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
ササミと青梗菜を炒め、顆粒コンソメ・塩・こしょうで軽く味付け。
1人あたり大さじ1の小麦粉を加え、粉っぽさがなくなるまで炒める。
最後に牛乳を加え、好みのゆるさまで煮詰め、味を整えて出来上がり。
水分多めのゆるめに作ればパスタソースになり
煮詰めてかためにし、チーズを乗っけて焼けばグラタン。
翌朝のトーストに乗せて焼いてもおいしいです。
食いしん坊なのでおいしく食べることには貪欲です(笑)
さて、また今週も頑張りましょう ♪ヽ(*´∀`)ノ


にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
2013年03月19日
簡単 春キャベツのパスタ。
娘とのお昼ご飯に悩んでいた時見た味ぽんのCM。
そうか!これだ~って早速作りました。

* 春キャベツと豚肉の味ぽんパスタ *
1、パスタ用にお湯を沸かし、食べやすい大きさにカットしたキャベツをさっとゆでる。
(私は手でちぎってしまった)
2、パスタを茹ではじめる。
3、豚肉を炒め、色が変わったらチューブのにんにくを好みで加える。
いい香りがして来たらゆでたキャベツを加え炒め合わせる。
4、ゆで上がったパスタを加え、ポン酢を回し入れて味付け!
(少量でも味が付きやすいので量に注意)
ちなみに今回は「味ぽんマイルド」を使いました。
我が家はみんな酸っぱい方が好きなのでマイルドは人気なくて
ちょうどいい使い道ができました♪

鷹の爪を加えたり、バターを加えてもおいしいです☆
大人2人分で作ったので残るかも。。。と思ったのに、娘も私と同量完食!
しかも私より食べるのが早かった!!
4月から6年生だもんね~(●´艸`)

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
そうか!これだ~って早速作りました。
* 春キャベツと豚肉の味ぽんパスタ *
1、パスタ用にお湯を沸かし、食べやすい大きさにカットしたキャベツをさっとゆでる。
(私は手でちぎってしまった)
2、パスタを茹ではじめる。
3、豚肉を炒め、色が変わったらチューブのにんにくを好みで加える。
いい香りがして来たらゆでたキャベツを加え炒め合わせる。
4、ゆで上がったパスタを加え、ポン酢を回し入れて味付け!
(少量でも味が付きやすいので量に注意)
ちなみに今回は「味ぽんマイルド」を使いました。
我が家はみんな酸っぱい方が好きなのでマイルドは人気なくて
ちょうどいい使い道ができました♪
鷹の爪を加えたり、バターを加えてもおいしいです☆
大人2人分で作ったので残るかも。。。と思ったのに、娘も私と同量完食!
しかも私より食べるのが早かった!!
4月から6年生だもんね~(●´艸`)

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
2013年02月25日
鶏塩鍋
ここのところますます寒くなってほんときついですね(^^;)
家族そろうお休みは必ずと言っていいほどお鍋!!

この日は鶏もも肉メインで、白菜などの野菜たっぷり!
ベースのスープは何でもOK。
鶏肉からおいしいダシがどんどん出るので
後は塩、こしょうで味を整えるだけですんごくおいしい♪
鶏ガラスープで作ることが多いけど、この日はブイヨンで作りました。
最後はやっぱりラーメンですねぇ~(●´艸`)
スープまで全部飲み干せるぐらいおいしいです☆

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
家族そろうお休みは必ずと言っていいほどお鍋!!
この日は鶏もも肉メインで、白菜などの野菜たっぷり!
ベースのスープは何でもOK。
鶏肉からおいしいダシがどんどん出るので
後は塩、こしょうで味を整えるだけですんごくおいしい♪
鶏ガラスープで作ることが多いけど、この日はブイヨンで作りました。
最後はやっぱりラーメンですねぇ~(●´艸`)
スープまで全部飲み干せるぐらいおいしいです☆

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
2013年02月18日
ヨーグルト入り食パン☆
ホームベーカリーを買ってから家で食パンを焼いています。
いつもは牛乳入りのプレーンな食パンばかり焼いていましたが
今回は牛乳の代わりにヨーグルトで焼いてみました。

いつものより少し小さ目に焼き上がりました。

きめ細かくもっちりしてる気がします。
外側パリパリでおいしくできました(*^-^)
ヨーグルトの香りがほんのり・・・
また作ろ~っと!
* ヨーグルト食パン * 1斤
強力粉 250g
プレーンヨーグルト 200g
バター 20g
塩 3g
砂糖 25g
ドライイースト 4g

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
いつもは牛乳入りのプレーンな食パンばかり焼いていましたが
今回は牛乳の代わりにヨーグルトで焼いてみました。
いつものより少し小さ目に焼き上がりました。
きめ細かくもっちりしてる気がします。
外側パリパリでおいしくできました(*^-^)
ヨーグルトの香りがほんのり・・・
また作ろ~っと!
* ヨーグルト食パン * 1斤
強力粉 250g
プレーンヨーグルト 200g
バター 20g
塩 3g
砂糖 25g
ドライイースト 4g

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
2013年01月29日
週末ママパスタ
ちょっと日が開いてしまいました。
今週初めての更新です。
今週のパパ弁は毎日「おにぎり」のため写真も撮っておらず
(だって見た目同じなんだもん・・・)画像もないので
ちょっと前に娘と二人の週末に食べたランチを載せたいと思います。

お天気がいい日に撮ったので
湯気まで写真に写りました~♪
ツナ缶、冷蔵庫にあったえのきたけ、玉ねぎを具材に
味付けはケチャップ、ウスターソース、塩こしょう
夫とまだ付き合っていたころ買ったパスタのレシピ本を見て
初めて作った思い出のパスタ料理です(*^-^)

ナポリタンみたいだけど、ちょっと違うんだよねぇ~(●´艸`)
おいしいの♪♪

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
今週初めての更新です。
今週のパパ弁は毎日「おにぎり」のため写真も撮っておらず
(だって見た目同じなんだもん・・・)画像もないので
ちょっと前に娘と二人の週末に食べたランチを載せたいと思います。
お天気がいい日に撮ったので
湯気まで写真に写りました~♪
ツナ缶、冷蔵庫にあったえのきたけ、玉ねぎを具材に
味付けはケチャップ、ウスターソース、塩こしょう
夫とまだ付き合っていたころ買ったパスタのレシピ本を見て
初めて作った思い出のパスタ料理です(*^-^)
ナポリタンみたいだけど、ちょっと違うんだよねぇ~(●´艸`)
おいしいの♪♪

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
2012年10月24日
たまにはこんな・・・
珍しくこんなヘルシーなおやつ。

リンゴを適当にカットしてきび砂糖をフリフリ
いい感じになるまでレンジで加熱したものを
ヨーグルト(無糖)に乗っけてシナモンをかけて・・・♪
ホッとするおいしさですね~

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
リンゴを適当にカットしてきび砂糖をフリフリ
いい感じになるまでレンジで加熱したものを
ヨーグルト(無糖)に乗っけてシナモンをかけて・・・♪
ホッとするおいしさですね~

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
2012年10月17日
ある日の私ランチ ♪
おはようございます。
・・・といってもこのブログを書いているのは前日の夜。
ナガブロは予約投稿できるのでいいですね~
さて、今日・明日と私もお仕事が入っています。
今日は夫弁はいらなかったので自分の分だけ作っています。
そちらはまた明日以降載せたいと思います。
今日は撮りためていた私の適当簡単ランチ☆

ちょっと前のものなので忘れ気味ですが・・・
たぶん舞茸のチーズリゾット風ご飯&きゅうりの浅漬け・・・かな(笑)
こんな風にワンプレートにするとなんだかかわいく見えるから不思議。え?かわいくない?
舞茸とたまねぎをにんにくとオリーブオイルで炒め
そこへ残り物のご飯を投入
チャーハンを作るように炒め、コンソメ・塩(ハーブソルト使用)こしょうで味付け。
最後にとろけるチーズを入れてひと混ぜし、ドライパセリを振って出来上がり。
たぶんこんな作り方だと思うんですが、ちょっとリゾットぽくておいしかったのです。

ご飯を少な目にするために、きのこはどっさりと入れました。
きのことチーズの相性はばっちりですよね~
せっかくきのこでカロリーコントロールしてるのに
チーズ入れて結局高カロリーですが(><)
このブログが更新されている頃・・・
私はきっと走り回って仕事していることと思います。
おいしいものを食べるために、おいしいビールを飲むために
しっかりと働いてまいりま~す。 たぶん

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
・・・といってもこのブログを書いているのは前日の夜。
ナガブロは予約投稿できるのでいいですね~
さて、今日・明日と私もお仕事が入っています。
今日は夫弁はいらなかったので自分の分だけ作っています。
そちらはまた明日以降載せたいと思います。
今日は撮りためていた私の適当簡単ランチ☆
ちょっと前のものなので忘れ気味ですが・・・
たぶん舞茸のチーズリゾット風ご飯&きゅうりの浅漬け・・・かな(笑)
こんな風にワンプレートにするとなんだかかわいく見えるから不思議。え?かわいくない?
舞茸とたまねぎをにんにくとオリーブオイルで炒め
そこへ残り物のご飯を投入
チャーハンを作るように炒め、コンソメ・塩(ハーブソルト使用)こしょうで味付け。
最後にとろけるチーズを入れてひと混ぜし、ドライパセリを振って出来上がり。
たぶんこんな作り方だと思うんですが、ちょっとリゾットぽくておいしかったのです。
ご飯を少な目にするために、きのこはどっさりと入れました。
きのことチーズの相性はばっちりですよね~
せっかくきのこでカロリーコントロールしてるのに
チーズ入れて結局高カロリーですが(><)
このブログが更新されている頃・・・
私はきっと走り回って仕事していることと思います。
おいしいものを食べるために、おいしいビールを飲むために
しっかりと働いてまいりま~す。 たぶん

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
2012年10月12日
ある日の私ランチ ♪
おはようございます。
気が付けばもう金曜日ですね。
なんか喉のあたりから鼻にかけて乾いているというか
違和感があって変だな~と思っていたら・・・風邪ひいてしまいました。
仕事中にも利用者さんに
「朝晩寒くなりましたから、風邪ひかないでくださいね~」
なんて言って回ってたくせに・・・わはは^^;
皆さんもお気を付けくださいね~
そして昨日もお弁当要らなかったんですが、今日もお弁当要らないそうなので
今週は水曜日がお弁当最後になりました。
なので代わりにまた私のどうでもいいランチの画像でも見てください(o_ _)ノ彡☆

クリーム系なパスタが食べたくて作った
** リボンパスタのきのこクリームソース **
1、にんにくときのこをオリーブオイルで炒め、コンソメで味付け。
2、1小麦粉を入れてさらに炒める。
3、粉っぽさが無くなったら牛乳を加え、好みのとろみがつくまで煮詰める。
4、茹でておいたパスタを入れ、塩・こしょうで味を整える。
パルメザンチーズをかけたり、とろけるチーズをからめてもおいしいです★
小麦粉は1人分で大さじ1程度でしょうか・・・牛乳は1カップぐらいかな~
いつも目分量&味見で適当に作っているので分量は不明です(笑)
我が家のグラタンもいつもこの方法で作っています。
生クリームを使わないのでちょっとはヘルシーかな。

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
気が付けばもう金曜日ですね。
なんか喉のあたりから鼻にかけて乾いているというか
違和感があって変だな~と思っていたら・・・風邪ひいてしまいました。
仕事中にも利用者さんに
「朝晩寒くなりましたから、風邪ひかないでくださいね~」
なんて言って回ってたくせに・・・わはは^^;
皆さんもお気を付けくださいね~
そして昨日もお弁当要らなかったんですが、今日もお弁当要らないそうなので
今週は水曜日がお弁当最後になりました。
なので代わりにまた私のどうでもいいランチの画像でも見てください(o_ _)ノ彡☆
クリーム系なパスタが食べたくて作った
** リボンパスタのきのこクリームソース **
1、にんにくときのこをオリーブオイルで炒め、コンソメで味付け。
2、1小麦粉を入れてさらに炒める。
3、粉っぽさが無くなったら牛乳を加え、好みのとろみがつくまで煮詰める。
4、茹でておいたパスタを入れ、塩・こしょうで味を整える。
パルメザンチーズをかけたり、とろけるチーズをからめてもおいしいです★
小麦粉は1人分で大さじ1程度でしょうか・・・牛乳は1カップぐらいかな~
いつも目分量&味見で適当に作っているので分量は不明です(笑)
我が家のグラタンもいつもこの方法で作っています。
生クリームを使わないのでちょっとはヘルシーかな。

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
2012年10月11日
手作り100%ぶどうジュース ♪
こんにちは。
今日は小学校がお休みのため娘と二人です。
今週は登校日が少なくて、娘うれしそう(笑)
さてさて
朝晩はだいぶ寒くなりましたが、昼間は汗ばむこともまだありますよね。
我が家では冷たい飲み物の登場もまだまだ多いです。
そこで、今年もたくさんいただいたぶどう(巨峰)をジュースにしてみました♪

作り方はとても簡単です。
房から外し、綺麗に洗ったぶどうを何も加えずお鍋で煮るだけ!
レシピはこちらを参考にしています⇒http://cookpad.com/recipe/936713
途中皮が勝手に離れてはこなかったので、木べらでつぶしながら煮込みました。

我が家は炭酸水で割って飲みました。
とにかく娘が気に入ってくれてあっという間になくなってしまいます(*^-^)
もし食べきれないぶどうがあったら試してみてください♪

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
今日は小学校がお休みのため娘と二人です。
今週は登校日が少なくて、娘うれしそう(笑)
さてさて
朝晩はだいぶ寒くなりましたが、昼間は汗ばむこともまだありますよね。
我が家では冷たい飲み物の登場もまだまだ多いです。
そこで、今年もたくさんいただいたぶどう(巨峰)をジュースにしてみました♪
作り方はとても簡単です。
房から外し、綺麗に洗ったぶどうを何も加えずお鍋で煮るだけ!
レシピはこちらを参考にしています⇒http://cookpad.com/recipe/936713
途中皮が勝手に離れてはこなかったので、木べらでつぶしながら煮込みました。
我が家は炭酸水で割って飲みました。
とにかく娘が気に入ってくれてあっという間になくなってしまいます(*^-^)
もし食べきれないぶどうがあったら試してみてください♪

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
2012年10月09日
きのこを使って自分ランチ ♪
こんにちは。
昨日に引き続き、今日も気持ちのいいお天気になりましたね。
やっぱり太陽の光を浴びると元気が出てきて家事も進みますよね。
午前中はいろんなものを洗濯したり、家の中はもちろんですが
気になっていたベランダの掃除もできてスッキリです★
さて、今日は朝から学校の通学路に立つ当番でして・・・
朝忙しいな~と言っていたら夫が「今日はお弁当作らなくていいよ~」
なんて優しい言葉を言ってくれたのに甘えてお弁当作りませんでした。
お小遣い少ないのにごめん~~
というわけで、今日はお弁当作っていないので
ある日の私のお昼ご飯を。

いつも自分のお昼は残り物・・・
でも大食いな我が家ではあまり残り物がなく
残っているのはご飯がちょっとと言うことが多いです^^;
その少ないご飯で満足できるように夏以外は雑炊ばっかり(笑)
この日はえのきたけとぶなしめじを入れた雑炊。
質素ですね~~(><)
でも娘が帰ったら一緒におやつを食べちゃうのでちょうどいい・・・かも。

きのこはどれも大好きなんですが
特にえのきたけのココが好きです!
明日は夫婦弁になる予定です。

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
昨日に引き続き、今日も気持ちのいいお天気になりましたね。
やっぱり太陽の光を浴びると元気が出てきて家事も進みますよね。
午前中はいろんなものを洗濯したり、家の中はもちろんですが
気になっていたベランダの掃除もできてスッキリです★
さて、今日は朝から学校の通学路に立つ当番でして・・・
朝忙しいな~と言っていたら夫が「今日はお弁当作らなくていいよ~」
なんて優しい言葉を言ってくれたのに甘えてお弁当作りませんでした。
お小遣い少ないのにごめん~~
というわけで、今日はお弁当作っていないので
ある日の私のお昼ご飯を。
いつも自分のお昼は残り物・・・
でも大食いな我が家ではあまり残り物がなく
残っているのはご飯がちょっとと言うことが多いです^^;
その少ないご飯で満足できるように夏以外は雑炊ばっかり(笑)
この日はえのきたけとぶなしめじを入れた雑炊。
質素ですね~~(><)
でも娘が帰ったら一緒におやつを食べちゃうのでちょうどいい・・・かも。
きのこはどれも大好きなんですが
特にえのきたけのココが好きです!
明日は夫婦弁になる予定です。

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
2012年10月07日
なめこの炊き込みご飯 ♪
おはようございます。
3連休も今日で2日目ですね。
今日は夫も休みなので家族で過ごせそうです^^
といっても買い物に行くぐらいなんですけどね~
先日もらったきのこの詰め合わせの中に
生のなめこが入っていました。

こちらを使って・・・

炊き込みご飯です^^
少ししいたけとえのきだけも入れました。
加熱したらきのこは縮んでしまったけれど
生のなめこは香りがいい!食感シャキシャキ♪♪
ここになめこ汁も付けておいしくいただきました~
食卓の様子は食べるのに夢中で撮り忘れちゃったんですけど・・・^^;
なめこがあまり好きじゃない娘もお代わりしてくれましたよ♪
今回めんつゆを使って簡単に作りました。
分量4人分
・米3合
・なめこ 1パック
・えのきたけ 1/2袋
・しいたけ 3個
・にんじん 1/2本
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3
・砂糖 小さじ1
・サラダ油またはオリーブオイル 小さじ1
・塩 少々(必要な場合)
++ 作り方 ++
1、洗っておいた米にめんつゆ、砂糖、オイルを混ぜ
炊飯釜の分量の線まで水を入れる。
(きのこから水分が出るので気持ち少なめの方がいいです)
2、なめこは石づきを取、軽く洗って水けを切る。
ほかのきのこも石づきを取って食べやすく切っておく。
にんじんは細切りにしておく。
3、1の上にきのこを乗せ、炊飯スタート。
4、炊き上がったら具材と混ぜ合わせ、塩気が足りなかったら
塩少々振って出来上がり。
鶏肉や油揚げなんかも入れたらもっとおいしいと思いますよ★
オイルが少し入っているので、冷めてもしっとりです。

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
3連休も今日で2日目ですね。
今日は夫も休みなので家族で過ごせそうです^^
といっても買い物に行くぐらいなんですけどね~
先日もらったきのこの詰め合わせの中に
生のなめこが入っていました。
こちらを使って・・・
炊き込みご飯です^^
少ししいたけとえのきだけも入れました。
加熱したらきのこは縮んでしまったけれど
生のなめこは香りがいい!食感シャキシャキ♪♪
ここになめこ汁も付けておいしくいただきました~
食卓の様子は食べるのに夢中で撮り忘れちゃったんですけど・・・^^;
なめこがあまり好きじゃない娘もお代わりしてくれましたよ♪
今回めんつゆを使って簡単に作りました。
分量4人分
・米3合
・なめこ 1パック
・えのきたけ 1/2袋
・しいたけ 3個
・にんじん 1/2本
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3
・砂糖 小さじ1
・サラダ油またはオリーブオイル 小さじ1
・塩 少々(必要な場合)
++ 作り方 ++
1、洗っておいた米にめんつゆ、砂糖、オイルを混ぜ
炊飯釜の分量の線まで水を入れる。
(きのこから水分が出るので気持ち少なめの方がいいです)
2、なめこは石づきを取、軽く洗って水けを切る。
ほかのきのこも石づきを取って食べやすく切っておく。
にんじんは細切りにしておく。
3、1の上にきのこを乗せ、炊飯スタート。
4、炊き上がったら具材と混ぜ合わせ、塩気が足りなかったら
塩少々振って出来上がり。
鶏肉や油揚げなんかも入れたらもっとおいしいと思いますよ★
オイルが少し入っているので、冷めてもしっとりです。

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
2012年09月19日
うちのナポリタン ♪
おはようございます。
今朝はどんより曇っていますね。
風は結構涼しいけれど、予想は30℃越え・・・
蒸し暑いのでしょうか。
今日は小学校の参観日なので、あまり暑いと
汗っかきなので困っちゃう(><)
ほどほどでお願いします~(誰にお願い??)
さてさて、今日は夫弁お休みです。
なので週末おうちで作ったランチを。。

パスタがいいという夫のリクエストで
残り物全部投入した 「ナポリタン」
具材は・・・ツナ缶、ピーマン、ナス、えのき
野菜は全部中途半端に残っていたものばかりw
具材を準備している間に、夫がパスタを
茹でてくれたのですごくスピーディーに完成です。
夫よ、いつもサンキューです❤

子どもの頃よく食べたナポリタンは
ケチャップ多めのケチャップ味のスパゲッティだったけど
うちで作るナポリタンはコンソメでしっかり味付けするので
ケチャップは色付けと甘味を付ける程度に少しだけ入れます。
ハーブ入りソルトと挽きたてのブラックペッパーで仕上げて出来上がり。
やっぱり簡単ですね(笑)

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
今朝はどんより曇っていますね。
風は結構涼しいけれど、予想は30℃越え・・・
蒸し暑いのでしょうか。
今日は小学校の参観日なので、あまり暑いと
汗っかきなので困っちゃう(><)
ほどほどでお願いします~(誰にお願い??)
さてさて、今日は夫弁お休みです。
なので週末おうちで作ったランチを。。
パスタがいいという夫のリクエストで
残り物全部投入した 「ナポリタン」
具材は・・・ツナ缶、ピーマン、ナス、えのき
野菜は全部中途半端に残っていたものばかりw
具材を準備している間に、夫がパスタを
茹でてくれたのですごくスピーディーに完成です。
夫よ、いつもサンキューです❤
子どもの頃よく食べたナポリタンは
ケチャップ多めのケチャップ味のスパゲッティだったけど
うちで作るナポリタンはコンソメでしっかり味付けするので
ケチャップは色付けと甘味を付ける程度に少しだけ入れます。
ハーブ入りソルトと挽きたてのブラックペッパーで仕上げて出来上がり。
やっぱり簡単ですね(笑)

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
2012年09月16日
娘が作ってくれたよ ♪ サバカレー
先日高原学校へ行ってきた娘(小5)
調理係じゃなかったからカレー作りやらせてもらえなかった~と
さみしそうに言っていたので一緒に作ることにしました。
お肉が解凍できていなかったのでツナ缶でも使おうかと
あさっていたら出てきたのは「鯖の水煮缶」
そこでぴか~ん★とひらめきました・・・

できました!
** サバカレー **
私、口は出しましたが手は出していません。
娘が作ってくれました♪
初めて鯖の水煮缶を使ったのでどうかな~と思ったけど
「おいし~~~!!」
鯖のうまみ丸ごと、骨まで入っているので栄養ばっちりですよね!
これうちの定番になりそうです。
作り方はツナカレーを作る時のツナ缶をサバの水煮缶に変えるだけですよ。

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
調理係じゃなかったからカレー作りやらせてもらえなかった~と
さみしそうに言っていたので一緒に作ることにしました。
お肉が解凍できていなかったのでツナ缶でも使おうかと
あさっていたら出てきたのは「鯖の水煮缶」
そこでぴか~ん★とひらめきました・・・
できました!
** サバカレー **
私、口は出しましたが手は出していません。
娘が作ってくれました♪
初めて鯖の水煮缶を使ったのでどうかな~と思ったけど
「おいし~~~!!」
鯖のうまみ丸ごと、骨まで入っているので栄養ばっちりですよね!
これうちの定番になりそうです。
作り方はツナカレーを作る時のツナ缶をサバの水煮缶に変えるだけですよ。

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
2012年09月14日
なっとおかかチャーハン ♪
おはようございます。
今日も予想最高気温は30℃越え。
暑くなりますね~~
今日はお弁当はお休みなのでちょっと前の
私の簡単一人ランチを。
「なっとおかかチャーハン」
1、ごま油でなっとうを炒める(焦げないぐらいに)
2、温めたご飯に溶き卵をまぶしたものを加え炒める
3、納豆についていたタレ、麺つゆ少々を加え味付け
4、おかかとねぎをたっぷり加え、ひとまぜして出来上がり
おかかが香ばしくておいしいですよ。
レシピなんて載せるまでもないほど簡単でしたね(笑)

にほんブログ村


いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。
足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
皆さんの1クリックが毎日の励みになります!
コメントもお気軽にしてくださいね☆
2012年08月26日
豚こまで簡単1品☆
こんばんは。
今日は我が家でよく使う豚のこま切れ肉を使った
こどもも大好きな簡単1品のご紹介です。
テレビで見たレシピを作りやすく分量などを変えてみました。

「豚こまとミックスベジタブルの唐揚げ風」
<材料:3~4人分>
豚こま 300g
ミックスベジタブル1/2カップぐらい
(コーン缶なら小さ目のもの1缶) ※しゃきっとコーン使いました
*しょうゆ大さじ1
*酒 大さじ1
*にんにくのすりおろし小さじ1
*ごま油 大さじ1
〇小麦粉 1カップ
〇卵 1個
〇水 1/2カップ
1、豚こまを1口サイズにカットし*の材料と一緒にポリ袋などに入れ揉みこみ1時間以上冷蔵庫に置き漬けておく
2、〇の材料を合わせ衣を作り、1とミックスベジタブルまたはコーンを混ぜる。
3、フライパンに多めの油を熱し、2をスプーンなどで1口大にまとめ落とし、5~6分揚げ焼きにする。
友達が子連れで遊びに来たときに出しましたが、友達のお子ちゃまが
グリーンピースが嫌いだったのでコーンだけで作りました♪
少し彩が欲しくてハーブソルトを振りかけています。
ケチャップを付けて食べてもまたおいしいですよ^^
いろいろな野菜で作れるので栄養価もバッチリですよね☆
話は変わって・・・
いよいよ娘の夏休みもあと残すところ1日となりました。
校舎改築のため例年よりも1週間ほど長かったのですが
ここ数日でやってなかったことがいろいろと出てきて
朝からガミガミ言ってしまって今日は疲れました~(^^;)
今日中に全部終わらせたので明日の最終日は一緒に
お出かけできるかな~?

にほんブログ村


足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
コメントもお気軽に☆
今日は我が家でよく使う豚のこま切れ肉を使った
こどもも大好きな簡単1品のご紹介です。
テレビで見たレシピを作りやすく分量などを変えてみました。
「豚こまとミックスベジタブルの唐揚げ風」
<材料:3~4人分>
豚こま 300g
ミックスベジタブル1/2カップぐらい
(コーン缶なら小さ目のもの1缶) ※しゃきっとコーン使いました
*しょうゆ大さじ1
*酒 大さじ1
*にんにくのすりおろし小さじ1
*ごま油 大さじ1
〇小麦粉 1カップ
〇卵 1個
〇水 1/2カップ
1、豚こまを1口サイズにカットし*の材料と一緒にポリ袋などに入れ揉みこみ1時間以上冷蔵庫に置き漬けておく
2、〇の材料を合わせ衣を作り、1とミックスベジタブルまたはコーンを混ぜる。
3、フライパンに多めの油を熱し、2をスプーンなどで1口大にまとめ落とし、5~6分揚げ焼きにする。
友達が子連れで遊びに来たときに出しましたが、友達のお子ちゃまが
グリーンピースが嫌いだったのでコーンだけで作りました♪
少し彩が欲しくてハーブソルトを振りかけています。
ケチャップを付けて食べてもまたおいしいですよ^^
いろいろな野菜で作れるので栄養価もバッチリですよね☆
話は変わって・・・
いよいよ娘の夏休みもあと残すところ1日となりました。
校舎改築のため例年よりも1週間ほど長かったのですが
ここ数日でやってなかったことがいろいろと出てきて
朝からガミガミ言ってしまって今日は疲れました~(^^;)
今日中に全部終わらせたので明日の最終日は一緒に
お出かけできるかな~?

にほんブログ村


足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
コメントもお気軽に☆
2012年08月21日
塩麹で塩焼きそば ♪
おはようございます。
朝はとても涼しくなりましたが、今日も日中30℃越えしそうですね。
この残暑もいつまで続くのかな~?
さてさて
昨日お弁当再開しましたが、今日は職場の人と食べに行くので
お弁当はいらないとの事。。。
なので今日は塩麹を使った簡単節約料理を☆

塩麹を使った「塩焼きそば」です。
作り方はこれまた超~簡単!
<材料 3人~4人分>
焼きそば用麺 3玉
野菜(玉ねぎ、にんじん、キャベツなどお好きなもの)
豚肉 150gぐらい
塩麹 大さじ3
ブラックペッパー
炒め用油
1、お好きな野菜をカットし、フライパンで豚肉と一緒に炒める。
2、焼きそば麺を加え、ほぐれにくかったら少々の水を加えて蓋をして蒸し焼きに。
3、麺をほぐしながら具材と一緒に炒め合わせる。
4、3に塩麹を加え炒め合わせる。
5、ブラックペッパーを振って出来上がり。
要は普通の焼きそばを作る時の調味料を塩麹に変えただけ!
ブラックペッパーは最後に挽きたてをたっぷりかけるとおいしいですよ。
いつものソースよりもあっさり、だけど深~い味がします(たぶん 笑)
明日から私も仕事。
お弁当作りも頑張ります☆

にほんブログ村


足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
コメントもお気軽に☆
朝はとても涼しくなりましたが、今日も日中30℃越えしそうですね。
この残暑もいつまで続くのかな~?
さてさて
昨日お弁当再開しましたが、今日は職場の人と食べに行くので
お弁当はいらないとの事。。。
なので今日は塩麹を使った簡単節約料理を☆
塩麹を使った「塩焼きそば」です。
作り方はこれまた超~簡単!
<材料 3人~4人分>
焼きそば用麺 3玉
野菜(玉ねぎ、にんじん、キャベツなどお好きなもの)
豚肉 150gぐらい
塩麹 大さじ3
ブラックペッパー
炒め用油
1、お好きな野菜をカットし、フライパンで豚肉と一緒に炒める。
2、焼きそば麺を加え、ほぐれにくかったら少々の水を加えて蓋をして蒸し焼きに。
3、麺をほぐしながら具材と一緒に炒め合わせる。
4、3に塩麹を加え炒め合わせる。
5、ブラックペッパーを振って出来上がり。
要は普通の焼きそばを作る時の調味料を塩麹に変えただけ!
ブラックペッパーは最後に挽きたてをたっぷりかけるとおいしいですよ。
いつものソースよりもあっさり、だけど深~い味がします(たぶん 笑)
明日から私も仕事。
お弁当作りも頑張ります☆

にほんブログ村


足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
コメントもお気軽に☆
2012年08月08日
塩麹を使って簡単1品 ♪
おはようございます。
今日も朝からちょっと肌寒いぐらいで、娘との早朝ウォーキングには
七分袖の服を選んでいました。
数日前までは朝からもわっと暑かったのにビックリですね。
おかげで風邪ひいちゃいましたけど~(-"-)
さてさて、今日は塩麹を使った簡単な1品をご紹介します。
塩麹と旬のきゅうりを使った浅漬けです。
風邪気味なのでにんにくを少し入れてスタミナUP!

材料
きゅうり 2本
塩麹 大さじ2
にんにくのすりおろし チューブのもので1㎝ぐらい
塩、ブラックペッパー 少々
ごま油 ひと回しぐらい
白炒りごま お好みで
1、きゅうりを薄切りにし、塩麹、にんにくと一緒にジッパー付バッグに入れもみもみする。
2、冷蔵庫で1時間ほど置き、水が出てくるのでしっかりしぼる
3、味を見て塩を加え、ブラックペッパーを振る
4、ごま油をお好みでひと回しほどかけ、白ごまを振る
中華風な浅漬けになりますよ。
ごま油がなくてもおいしいです(人´∀`*)
明日から2日連続仕事・・・頑張ります。。

にほんブログ村


足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
コメントもお気軽に☆
今日も朝からちょっと肌寒いぐらいで、娘との早朝ウォーキングには
七分袖の服を選んでいました。
数日前までは朝からもわっと暑かったのにビックリですね。
おかげで風邪ひいちゃいましたけど~(-"-)
さてさて、今日は塩麹を使った簡単な1品をご紹介します。
塩麹と旬のきゅうりを使った浅漬けです。
風邪気味なのでにんにくを少し入れてスタミナUP!

材料
きゅうり 2本
塩麹 大さじ2
にんにくのすりおろし チューブのもので1㎝ぐらい
塩、ブラックペッパー 少々
ごま油 ひと回しぐらい
白炒りごま お好みで
1、きゅうりを薄切りにし、塩麹、にんにくと一緒にジッパー付バッグに入れもみもみする。
2、冷蔵庫で1時間ほど置き、水が出てくるのでしっかりしぼる
3、味を見て塩を加え、ブラックペッパーを振る
4、ごま油をお好みでひと回しほどかけ、白ごまを振る
中華風な浅漬けになりますよ。
ごま油がなくてもおいしいです(人´∀`*)
明日から2日連続仕事・・・頑張ります。。

にほんブログ村


足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
コメントもお気軽に☆
2012年07月29日
塩麹を使って ♪
先日初めて塩麹を手に入れました。
(手作りのものではなく市販品ですが)
巷ではすでに大ブームになっているのに、甘酒などが
あまり好きじゃないので、おいしいのかなぁ~と
半信半疑で躊躇していました(^^;)
とりあえず最初の塩麹料理はシンプルに・・・

「鶏もも肉の塩麹焼き」
いまさらですが・・・作り方を覚書のため載せておきます。
1、鶏もも肉1枚あたり塩麹大さじ1をまぶし、1時間ほど置く
2、魚焼きグリルで両面を弱火でじっくり焼く
我が家は鶏もも肉2枚を適当にカットし、塩麹大さじ2を加え
ポリ袋の中でもみもみ・・・冷蔵庫で1時間ほど置きました。
ほかのレシピでは1晩置くと書いてあるものが多かったですが
1時間ほどでも味がしっかりつきましたよ。
塩麹は焦げやすいので、グリルを使う場合は弱火でゆっくりと焼きます。
焦げが気になる場合は、塩麹をふき取ってから焼けばいいと思います。
グリルで焼くと余分な脂が落ち、すごくおいしいです!
すごく簡単でもっと早く使ってみればよかった~って思いました(^^;)
次は何を作ろうかな~(人´∀`*)

にほんブログ村


足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
コメントもお気軽に☆
(手作りのものではなく市販品ですが)
巷ではすでに大ブームになっているのに、甘酒などが
あまり好きじゃないので、おいしいのかなぁ~と
半信半疑で躊躇していました(^^;)
とりあえず最初の塩麹料理はシンプルに・・・
「鶏もも肉の塩麹焼き」
いまさらですが・・・作り方を覚書のため載せておきます。
1、鶏もも肉1枚あたり塩麹大さじ1をまぶし、1時間ほど置く
2、魚焼きグリルで両面を弱火でじっくり焼く
我が家は鶏もも肉2枚を適当にカットし、塩麹大さじ2を加え
ポリ袋の中でもみもみ・・・冷蔵庫で1時間ほど置きました。
ほかのレシピでは1晩置くと書いてあるものが多かったですが
1時間ほどでも味がしっかりつきましたよ。
塩麹は焦げやすいので、グリルを使う場合は弱火でゆっくりと焼きます。
焦げが気になる場合は、塩麹をふき取ってから焼けばいいと思います。
グリルで焼くと余分な脂が落ち、すごくおいしいです!
すごく簡単でもっと早く使ってみればよかった~って思いました(^^;)
次は何を作ろうかな~(人´∀`*)

にほんブログ村


足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
コメントもお気軽に☆
2012年06月26日
おうちかつ丼!
昨日の私ランチ。
前日夜揚げたとんかつを1枚は夫のお弁当に
そしてもう1枚は自分のランチ用に取って置き
かつ丼やっちゃいました♪
(盛り付け汚いですが気にしないで ^^;)

ソースかつも好きだけど
甘く煮た玉ねぎたっぷり、卵でとじたかつ丼の方が大好き❤
ご飯多いかな~って思ったけどぺろっと食べてしまった(><)
一応ベリーダンスのDVDなんかやってみたりして・・・
今日はお弁当お休みです。

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
コメントもお気軽に☆
前日夜揚げたとんかつを1枚は夫のお弁当に
そしてもう1枚は自分のランチ用に取って置き
かつ丼やっちゃいました♪
(盛り付け汚いですが気にしないで ^^;)
ソースかつも好きだけど
甘く煮た玉ねぎたっぷり、卵でとじたかつ丼の方が大好き❤
ご飯多いかな~って思ったけどぺろっと食べてしまった(><)
一応ベリーダンスのDVDなんかやってみたりして・・・
今日はお弁当お休みです。

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
コメントもお気軽に☆
2012年06月22日
残り物だけでおいしくランチ♪
こんにちは。
夕方からお天気よくなってきましたね。
今日は参観日だったんですが、雨にも遭わず
チャリを飛ばして出かけられました♪
でも向かい風で着いたときぐったりでしたが(^^;)
今日は夫は出張のためお弁当お休みです。
なのである日の私のランチを。

*カブの葉と豚肉の和風チャーハン*
毎日少しずつ残ってしまい冷蔵庫に入れていたご飯
作り置きしておいたカブの葉ふりかけと
ちょこっと残った豚肉、冷凍保存している
きのこ類をたっぷり入れ、和風だしと
しょうゆ少々で味付けしました。
おいしく冷蔵庫の中身も一掃でき満足!
見た目いまいちだけどね(笑)

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
コメントもお気軽に☆
夕方からお天気よくなってきましたね。
今日は参観日だったんですが、雨にも遭わず
チャリを飛ばして出かけられました♪
でも向かい風で着いたときぐったりでしたが(^^;)
今日は夫は出張のためお弁当お休みです。
なのである日の私のランチを。
*カブの葉と豚肉の和風チャーハン*
毎日少しずつ残ってしまい冷蔵庫に入れていたご飯
作り置きしておいたカブの葉ふりかけと
ちょこっと残った豚肉、冷凍保存している
きのこ類をたっぷり入れ、和風だしと
しょうゆ少々で味付けしました。
おいしく冷蔵庫の中身も一掃でき満足!
見た目いまいちだけどね(笑)

にほんブログ村

足跡代わりにバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
毎日の励みになります!
コメントもお気軽に☆